
皆様、こんにちは。
いろはや本店の中山です。
お花見の季節がやってきました。お花見といえば、お団子ですが、私はこのようかんをおすすしたい!
皆さん、「楽」(らく)という雑誌をご存知ですか?
「楽」は2008年7月に創刊された長崎のいいところをふんだんに詰め込んだ雑誌です。
コンセプトは「知る、遊ぶ」。
大人が知って楽しめる独特の切り口とデザインで、いつまでも手元に保存していただけるよう
普遍的な情報に特化して編集されています。
その雑誌の2021年冬の表紙を飾っているのが、今回ご紹介する
『奈良尾の豆ようかん』です
初めて、食べたのは、5年前のことでした。
毎月のミーティングで社長がスタッフにお土産として買ってきたものを頂きました。
一口食べてみて、『めっちゃ、美味しい!!』
初めて食べる羊羹の味でした。
目からうろこが落ちたような、こんな羊羹があったなんて…
小豆の味がしっかりした素朴な何とも言えない優しい味。
羊羹=甘い
という概念を払拭するほどの衝撃でした。
甘くないのだけれど、ほんのり甘くて
小豆の味をしっかり感じることが出来る優しい味。
この羊羹はきっと一つ一つの素材にこだわって、丁寧に作られたものだということがすぐわかりました。
食べたスタッフは口をそろえて、
『もっと食べたい!!!』『どこで売ってるんですか?』と。
上五島の奈良尾で作られているようかん。
「奈良尾生活改善グループ」の工房でたった二人の女性の手で作られています。
北海道十勝産の最高級のブランド小豆と五島の海塩、少々の砂糖とつなぎに小麦粉と片栗粉をちょっとだけ。
一般的な羊羹によく使われている寒天や水あめなどは使われていません。
添加物は絶対使いたくないからと、日持ちさせるために真空パックしたものをさらに1時間蒸して殺菌するという
徹底ぶり。
こんな知る人ぞ知る幻の羊羹が今回
いろはや本店に3月29日に入荷します。
※賞味期限は2週間となっております。
金額は
豆ようかん 1本 税込 ¥702
栗ようかん 1本 税込 ¥864
もし、食べてみたいと思われる方はお取り置きも承りますので、公式ラインよりご注文下さい。
LINEからの注文方法
【ようかん注文】
お名前
連絡先
ご来店予定日
注文内容
豆ようかん ◯本
栗ようかん ◯本
と記載の上、送信ボタンを押してください。
こちらからの返信を持って予約完了とさせていただきます。
ご自分へのご褒美に。
お世話になった方への贈り物に。
この美味しい豆ようかんをぜひご賞味ください。